『給料増えないのにこれ以上の値上げはリアルにキツイよ』系ブロガーウチケンです。
いや~、リアルにキツイですよねぇ。
ロシアの軍事侵攻で原油・小麦価格が高騰。円安も相まって更に物価上昇で消費が低迷する見込みとのこと。
ようやくコロナが落ち着いてきて、これから経済回復かと思いきや… ですね。
ゆるく物価が上昇していくことは、経済が成長しているということで良いことなのですが、でもそれは、それに伴い収入も増えての話。給料が上がらないのに物価だけ上がるなんて阿鼻叫喚!消費も落ち込み経済低迷ですわ。。
気を取り直し…
今回のブログ記事は、時事ネタ、今一番気になるウクライナ情勢に触れてみます。
ウクライナ情勢が気になってググっても難しい言葉ばかりでいまいち分かりずらいと思いませんか。そもそも「なぜ軍事進攻してるのか?」「NATOとは?」「SWIFTとは?」「私たちへの影響は?」
国と国との決め事に、遠く離れた地に暮らす、何の地位も名誉も名声も権力もない一個人がとやかく言うことでもないし、言える身分でも到底ございません。
「軍事進攻よくないです」と批判を綴るより、学校の成績はビリから数えた方のが早かった私が、普通の会社員の一個人とし、私目線で会社員の一個人の方にまとめて分かりやすく「難しい用語」を私なりに調べて解説してゆきます。
今回は初のQ&A方式に挑戦。みな様のお役に立てれば幸いです。
そもそもなぜ軍事侵攻するのか
まず、海に囲まれた島国に暮らす私たち日本人にとって「いまさら戦争なんて」とか「この時代に戦争?」と思うことは至極当然ではあります。
しかし、世界の感覚としては外交による最後の切り札として戦争という選択肢が普通にあり、今、この瞬間にも世界のどこかで内戦や紛争、休戦状態が続いており、人類史も常に争いが絶えませんでした。これを前提とします。
ウクライナのNATO加盟
1991年、それまで一つの国だった旧ソビエト連邦が崩壊、ウクライナ、カザフスタン、ベラルーシなど15の国が独立。それぞれの道を歩みます。
1999年、旧ソ連の同盟国だったポーランドがNATO入り、さらに2004年には旧ソ連から独立したエストニア、ラトビア、リトアニアなどが加盟、プーチン大統領は強い憤りを感じます。その後も加盟国は増え続け、中立国であるウクライナもNATO加盟に意欲を示しはじめます。
プーチン大統領のウクライナへの「強い執着」
プーチン大統領は「ウクライナは兄弟だ」というくらい強い思い入れがあり、去年7月に発表した論文の中で「ロシア人とウクライナ人は同じ民族、ナロード(narod 国民、民族、民衆などを意味するロシア語)だ」と述べています。
ウクライナが独立して30年。兄弟だと思っていたウクライナが自分から離れてNATOに加入するのは許さないという強い執着があるようです。
プーチン大統領の意識は、まだソビエト時代にとどまっているのかもしれません。
誤情報によるもの?
プーチン大統領は【ゼレンスキー大統領がウクライナに住む親ロシア派の人を虐32している】との情報を入手。
ウクライナも元々はソ連という一つの国でしたので、親ロシア派の方もいれば移民という形で移り住むロシア人の方も多くいます。
プーチン大統領としては、かつての仲間が56されてるのを黙って見過ごすわけにもいかず、「彼らをネオナチから解放するんだ」という正義感も軍事侵攻の一つの原因としています。
「NATO」とは
【North Atlantic Treaty Organization】の頭文字をとったもので、呼び名は「ナトー」。日本語では「北大西洋条約機構」
「集団防衛」「危機管理」「協調的安全保障」の三つを中核的任務としており、加盟国の領土及び国民を防衛することが最大の責務とります。
これは加盟国の一国が武力攻撃を受けた場合、全加盟国に対する攻撃とみなし、集団的自衛権を各国が行使することで、北大西洋地域の安全の回復・維持のために、攻撃を受けた国を即座に援助するという西側諸国の多国間軍事同盟です。
「経済制裁」とは
現在「移動手段」というものが発達し「貿易」を行うことで自国の経済を発展させます。逆に貿易がなくなり孤立してしまえば衰退してしまいます。
経済制裁とは「非軍事的強制行為」ということになり「戦争を行わずに敵国に無理やり言う事を聞かせる」行為のこと。
古来より、敵国を屈服させ自国の国益を追求しきたがために人類は争いが絶えませんでした。
石の投げ合いから剣や盾を持ち、やがて10や火薬を使うものへとエスカレートしていき、現在の最終形態が「核」であり、破壊力というものが史上最高のものになりました。下手に軍事行動を起こせば人類が絶滅してしまう可能性もあるのです。
では、SWIFTに迫ります。
「SWIFT」とは
【Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication】の略で呼び名は「スイフト」。日本語では「国際銀行間通信協会」となります。本部はベルギー ブリュッセル。
これは、世界中の銀行間の金融取引の仲介と実行の役割を担っている団体です。世界各国の大手金融機関や数千社の金融機関を結ぶ安全性の高いネットワークで、世界中の高額な決済の約半分がSWIFTを利用していると言われています。
私たち日本人への影響は
ロシアの軍事進攻で原油・小麦価格が高騰。原油が上がればガソリンのみならず、灯油に重油、電気料金やガス料金に影響を与えます。
実はそればかりではなく、食用油、小麦粉、パン、菓子類など、また石油由来のプラスチック製品、鉄やガラス、リサイクルして使う商品など、生成するのに「火」を使うもの全般に関わってきます。原油価格が上がれば生活に関わるほとんどのものが値上がりせざるを得ない状況になります。
そして、追い打ちをかけるように小麦価格。飼料に小麦が使われており、家畜の餌代があがればスーパーに並ぶお肉などにも影響します。
実は、ロシアは世界最大の小麦輸出国でウクライナは4位。2国あわせると世界の輸出量の約3割を占めます。
「ものが高いから必要なもの以外は買わないでおこう」という方はまだ余裕がありますが、必要なものだけであとは残らないという方もたくさん居るのが現状。将来の預金どころか、今の生活で手いっぱいなのです。
私たちの生活に大きく圧迫するものは「税金」。この税…
話しがそれてしまいました。。この話は次の機会に…。
最後に
今回のブログ記事では、初のQ&A方式に挑戦してみました。
読み返してみると、うまくまとまってないような… 支離滅裂な気が…。リライトの必要がありそうです。。
今回は【なぜ軍事侵攻なのか?NATOとは?経済制裁とは?SWIFTとは?私たち日本人にとって】を簡単にまとめ・解釈させていただきました。
次回のブログ記事は【ロシア側の思惑・この戦争はいつまで続くのか・今後考えられるシナリオ・子どもたちの未来は】などで続きをわかりやすく解説させていただきます。
もしよろしければ、「わかりやすかったよー」とおっしゃられる方がいましたら、ブログランキングに参加していますので応援ポチ↓↓↓お願いいたします。
参考文献:
NHKオンライン
東京新聞Web
Beogrand Consulting Group
CNN.co.jp
Create転職
ひろゆき氏